人気エリアで物件を探すと予算の壁が立ちはだかります。そんな時紹介されるのがユニットバスの物件。家賃は安いもののやっぱり抵抗がありますよね。
最近ではバス・トイレ別にリフォームされている物件が多く絶滅危惧種のひとつ。でも捉え方と探し方次第ではお宝物件に化けるかもしれません!今回はそんな不人気ユニットバスについて解説します。
そもそもユニットバスとは何なのでしょうか?
ユニットバスと聞くと多くの人は「バス・トイレ同室」をイメージすると思います。でも実はこれは誤りです。バストイレ同室のユニットバスは「3点ユニットバス」と呼ばれる「お風呂・トイレ・洗面」の3点をユニットにしたものをいいます。
お風呂やトイレなどの水回りは、漏水のリスクが高い箇所である為、職人さんによる手作業で工事をするには、時間も費用も大きくかかってしまいます。こういったオーダーメイドで工事する方法を「在来工法」といいます。
この在来工法に対して「ユニットバス」は工場ですでに作られた「お風呂のユニット」を現地で組み立てて設置するタイプのことを言います。精密に工場で作られたものである為、漏水などのリスクも低く、また組み立てが中心となる為、工期も短くなり費用も安価で済みます。ですので多くの住居ではユニットバスを採用しています。
※ユニットバスの図面
それではユニットバスの種類について写真や図面を添えてご紹介していきます。
一般的にイメージされているユニットバスで「お風呂・トイレ・洗面」の3点がユニットになっているものをいいます。賃貸物件の他、ビジネスホテルの多くも3点ユニットを採用しています。
2点ユニットは「お風呂・洗面」の2点がユニットになっているものをいいます。最近ではかなりレアでなかなかお目にかかれないかもしれません。バス・トイレ別で独立洗面台がない物件は2点ユニットであることが多いです。単身用のワンルーム・1Kよりも、2DKなどの間取りでみられることがあります。
1点ユニットは「バス」のみ1点のユニットであるものをいいます。賃貸物件の他、多くの戸建や分譲マンションでも使われています。追い焚きや、浴室乾燥など多くの機能を備えたものもあり、賃貸でも築年数が浅いものであれば同様の機能を有していることが多いです。
なんとなく不人気な「3点ユニットバス」、メリット・デメリットはどのようなものがあるでしょう。ユニットバスに向いている人、不向きな人もあわせてまとめました。ここでのユニットバスは3点ユニットについて記載しています。
それではまず、ユニットバスのデメリットについてまとめます。
3点ユニット最大の弱点はお風呂とトイレ、洗面を同時に使えないこと。1人であれば問題ありませんが、友人が来たときなどは不便を感じるかもしれません。
3点ユニットには収納がほとんどありません。お風呂のヘリの部分、洗面台の蛇口の横、トイレのタンクの上くらいしか物を置くことができません。
体をきれいにするお風呂と、トイレが同じ空間にあることで不衛生な気がすることもあります。実際に不衛生なのかどうかはさておき、気持ち的に抵抗があるという人は多いのではないでしょうか?
これも気持ち的な部分が大きいかもしれませんが、なんとなくユニットバスの部屋には友人を呼びにくい気がします。部屋のグレードを気にしたり、ユニットバスで手を洗って貰わなければならなかったり、トイレを利用させる際、浴室も見せなければならなかったりと、抵抗がある人も多いかもしれません。
こればかりはしかたがありません。バスとトイレ別、可能であれば独立洗面台もある1点ユニットの物件を探しましょう。
2人暮らしの人にユニットバスは向いていません。特に朝の準備の際に、洗面、トイレ、風呂の全てが1名に占拠されてしまうのはかなりのストレスになります。2人暮らしの人はせめて2点ユニット、できれば1点ユニットの物件を選びましょう。
ユニットバスで湯船にお湯を張るのはかなり難易度が高いです。浴槽自体が狭いことも多く、湯船に浸かろうとした際に、お湯が溢れてしまうと大惨事になります。自宅で湯船に浸かりたい人は2点ユニットか、可能であれば1点ユニットを選びましょう。追い焚き機能がついていればベストです。
ではユニットバスのメリットはどのようなものがあるでしょうか?
ユニットバス最大のメリットは家賃の安さ。特にマンションタイプの物件が圧倒的に安いです。マンションはアパートと比較して間取りの変更に自由が効きにくいこともあり、ユニットバスの物件がしばしば残っています。アパートは比較的早期にバス・トイレ別の間取りにリフォームされていることが多く、ユニットバスの物件は少ない傾向にあります。
下記に田園都市線の三軒茶屋駅のバス・トイレ別・ワンルーム1Kの相場と、バス・トイレ別の条件を外した相場を記載しました。バス・トイレ別は管理費込みで85,000円であるのに対し、バス・トイレ別の条件を外した相場は73,000円まで下がります。 さらにバス・トイレ別があたりまえになりつつある昨今では、不動産会社が物件登録する際に、バス・トイレ別にチェックを入れない物件もあり(このことでユニットバスの物件を探すに手間がかかります)、実際にはさらに5,000円から10,000円程安く、圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。
画像参照:suumo賃貸経営サポート(2023.02.21調査)
3点ユニットは水回りが全てまとまっているので掃除が簡単です。またシャワーを使って全て掃除することができ、まとめて排水もできるのでかなり便利です。
トイレと洗面のスペースを同室にまとめているのが3点ユニットバス。その為、同じ平米であればバス・トイレ別の物件と比較して部屋が広くなります。洗面とトイレのスペースは、合わせて1.5帖から2帖ほどあるのでその分、居室またはキッチンスペースが広くなることになります。これはお得。
1.ユニットバスとは?で解説した通り、工場で作られたユニットを現地で組み立て設置するのが特徴であるユニットバスは、漏水リスクが低いと言われています。3点ユニットであればキッチン以外全ての水回りがひとつのユニットにまとめられている為、その分さらにリスクは軽減されます。
先程も記載しましたが、三軒茶屋ではバス・トイレ別の物件と比較して12,000円、現実にはさらに5,000円から1万円程度安いユニットバスの物件。安さ重視の人には、もはや「狙うべきお宝物件」といっても過言ではありません。賃料のマイナス要因としての比重が極めて高いユニットバスは、お客様の選択から外されやすい為、駅から近かったりと他の条件がかなり揃っていることもしばしば。
シャワーしか使わない人にとっては、ユニットバスで十分目的を果たすことができます。私自身も湯船に浸かりたいときは、銭湯に行くため、自宅で浴槽に浸かることはほとんどありません。であるならば、バス・トイレ別は果たしてそこまでこだわるべき条件なのでしょうか。
ユニットバスのデメリットとして大きいものの一つにあげられるお風呂・トイレ・洗面を同時に使えないという問題。友人をあまり呼ばない人にとってはなんら問題になりません。
「ユニットバスだからしかたない」そう諦めていませんか?いえ、そんなことはありません。おしゃれ上級者の諸先輩方に学ぶ、ユニットバスをおしゃれに快適にする工夫をご紹介します。こんなにかわいければむしろお友達を呼びたくなってしまいますね!
この投稿をInstagramで見る haku(@hk89_room)がシェアした投稿
haku(@hk89_room)がシェアした投稿
めちゃめちゃおしゃれですね。小物の配置でここまで素敵に変わります。特別変わったものは置いていませんが、シャワーカーテンなども無地でシンプル。壁の小さなリトグラフはマグネットで貼り付けられています。Aesopの製品があるだけでグレードがワンランク上がる気がしますね。
外部リンク:Aesopのハンド・ボディ製品
この投稿をInstagramで見る Hitoe Hattori(@pitococo)がシェアした投稿
Hitoe Hattori(@pitococo)がシェアした投稿
これもめちゃめちゃおしゃれですね。ユニットバスの洗面はとても狭く、また少しデコボコしていて、物が起きにくいです。そこに木の台を敷くことで、物が置きやすくウッディでおしゃれな空間に変貌します。素敵ですね。ここでもAesopが効いてます!
この投稿をInstagramで見る Kaho(@dkdk.living)がシェアした投稿
Kaho(@dkdk.living)がシェアした投稿
ユニットバスと木製のカゴは相性抜群。収納の少なさも解消されておしゃれに仕上がります。カゴや小物の配置でとっても素敵に仕上がりますね。 外部リンク:3coinsラタンスクエアカゴ
この投稿をInstagramで見る nikaidooo(@6.8room)がシェアした投稿
nikaidooo(@6.8room)がシェアした投稿
フェイクグリーンやフェイクフラワーもとっておしゃれ。ここでもウッディな台が全体のバランスをさらに良くしてくれています。フェイクグリーンやフェイクフラワーはお手入れの必要がほぼありませんので一度置いてしまえば、あとは素敵な空間を演出し続けてくれます。IKEAなどでも販売されています。おすすめです。 外部リンク:IKEAフェイクグリーン
この投稿をInstagramで見る @small_space_simplelifeがシェアした投稿
@small_space_simplelifeがシェアした投稿
ユニットバスにマグネットラックを設置すればホテルライクな空間に。特にシャンプーやリンス、ボディーソープなどのボトル類は詰替え用を購入して、ディスペンサーを揃えるととてもおしゃれに仕上がります。マグネットラックは3,000円未満のものも多く、ネットでも購入出来る為、とってもおすすめです。購入前にユニットバスにマグネットが張り付くかチェックしましょう!
※参照:楽天:山崎実業 【 マグネットバスルームラック】
ユニットバスありかもしれない・・・そう思ってもらえた方にお宝ユニットバスの探し方をご紹介します。
ユニットバスの物件は築後30年、1992年築以前のものが多くユニットバスと合わせて、今ではデメリットとなる設備が一緒についてきてしまうこともしばしば。
また賃貸ポータルサイトではプラス要因の検索はしやすいのですが、マイナス要因の検索がほとんど出来ないという不便さもあり、お宝ユニットバス物件を探すにはコツがいります。
まずは、設備にある「バス・トイレ別」のチェックをつけないこと。これでバス・トイレ別物件の一部を除くことが出来ます。
なんで一部なの?と思われるかもしれませんが、ポータルサイトに掲載されている物件情報は、各不動産会社が登録しています。最近ではバス・トイレ別の物件が非常に多くなっており、設備への登録が漏れている場合があります。
バス・トイレ別のチェックをせず、相場より1.5万円低くして検索しましょう。 相場の調べ方はポータルサイトの相場検索を利用するとよいでしょう。 ※参照:suumo賃料相場情報を探す(東横線)調査日2023.02.23
またユニットバス物件の狙い目はマンションタイプです。アパートタイプの多くはバス・トイレ別にリフォームされている為、家賃は比較的下がりにくい傾向があります。一方マンションタイプにはユニットバスの物件がまだそこそこ残っています。そこが狙い目です。
祐天寺から都立大学までの賃料相場は8.4万円から8.7万円おおよそ8.5万円から1.5万円を引いた7万円を上限に検索をします。
画像:suumo沿線検索(東横線)調査日2023.02.23
この時「管理費・共益費込み」に必ずチェックをいれましょう。
人気のこだわり条件にあるバス・トイレ別にチェックを入れずに検索します。
1697件ヒットしました。
十分相場の範囲に入っているので、賃料上限を6.5万に下げてみましょう。
1085件になりました。いい感じです。これでベースの設定は完了です。ここからお宝を探していきます。
ユニットバスが多く作られたバブル期は、ミニキッチン(小型冷蔵庫、電気1口キッチン)とユニットバスがセットで設置されている物件が多いです。IHならまだしも電気キッチン1口はさすがに不便です。まず電気キッチン1口を回避しましょう。
さらに条件を追加するをクリックします。
条件ページが開きますので、キッチンのガスコンロ対応にチェックを入れます。 1085件から430件に絞られました。
IH対応にすると1085件から381件に絞られました。これは好みなのでどちらで進めても問題ありません。ただし電気キッチンをIHに取り替える工事は比較的容易であるため、IHキッチンが設置されたミニキッチンである可能性があります。ガスキッチンで検索をした方が、キッチンの広い物件が見つかる可能性が高いです。いずれにしてもこれで電気キッチンを回避することが出来ました。
次に洗濯機置場です。築年数が古い物件では、バルコニーに洗濯機置場があることが多いです。夜洗濯機を回すことや、冬場に洗濯することを考えると、やはり室内に洗濯機置場はあった方がベターです。洗濯機置場が外にある物件を回避しましょう。
先程と同じように、さらに条件を追加から「室内洗濯機置場」をチェックします。 430件から160件に絞られました。これで洗濯機置場が外にある物件が回避されました。
最後に居室の広さを調整します。平米数で20平米から25平米の物件がおすすめです。 ユニットバスで20平米から25平米あれば、居室が7帖以上か、キッチンが4帖以上の部屋である可能性が高いです。
専有面積20平米から25平米を選択します。
160件から11件に絞られました。ここまで残っている物件はお宝物件の可能性が非常に高いです。
以上、ユニットバスってどうなの?メリット・デメリットとお宝物件の探し方 についての記事でした。 不人気ユニットバスですが、デメリットが気にならない人にとってはお宝物件になりえます。これからどんどん減少していくことが予想されるユニットバス物件、この機会に一度探してみてはいかがでしょうか?
東急沿線で賃貸物件をお探しの際は是非バレッグスにもお声がけください。 経験豊富なスタッフが多数在籍しておりますので、細かな相談ごとにも、しっかり対応いたします。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
バレッグス学芸大学本店
〒152-0004 東京都 目黒区 鷹番2-5-21 TEL:03-3794-1154 東急東横線 学芸大学 駅徒歩3分の距離にあります。
早速物件を探してみる
蔵前駅 徒歩8分
239,000円
浜松町駅 徒歩13分
196,000円
洗足池駅 徒歩6分
87,000円
北品川駅 徒歩5分
118,000円
桜新町駅 徒歩5分
89,000円
下北沢駅 徒歩12分
168,000円